人気のカラコンに迫る「カラコンの世界」

カラコンの世界 > カラコンの知識 > 高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?

高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?


カラコンを使う前に、コンタクトレンズのノウハウを覚えておきましょう。目の健康を保つためには絶対に必要なことです。毎日楽しいカラコンライフを送るためにも、ここではコンタクトレンズの含水率に関するお話をご紹介していきます。

含水率は何を意味するのか

含水率というのは、ソフトコンタクトレンズにどのぐらい水分が含まれているのか、その割合のことを言います。この場合ハードコンタクトレンズは含まれません。ドライアイは目に負担がかかるので水分が多いコンタクトレンズのほうが安心では? と判断しがちですが実は間違いやすいことが分かりました。この機会に含水率について知っておきましょう。

ちょっと気になる含水率の特徴

カラコンを買うなら含水率が高いほうがいい、実はこれが間違いなのです。もう少し噛み砕いて話をすると、もちろん含水率は大事なワードなのですが、それだけで決めては駄目ということなのです。そのほかにも酸素がたくさん透過してくれるかなど、色んな視点から見極める必要があります。

含水率が高いとそれだけたくさんの水分が含まれていることになるので、装着したときに瞳に馴染みやすいという特徴があります。ところが、装着したあとが問題で、含水率が高いとどんどん乾燥しやすくなるという特徴も持っているのです。これには驚いた方も多いのではないでしょうか。

高含水率と低含水率の違いとは?

普段目の乾燥が気になりますか? ドライアイではないと目がしっかり潤っているので高含水率のカラコンでも問題ありません。それでも長時間カラコンをつけないことを心がけてください。

普段からドライアイで目が乾いているという場合は、やはり乾燥しにくい低含水率のコンタクトレンズがいいでしょう。長時間つけ続けることになるという場合も、乾きにくい性質を持つ低含水率を選んでください。目の乾きは目のトラブルを招くので、目の乾燥を防いでくれるコンタクト専用の目薬を準備しておくといいでしょう。

カラコンの知識

目に対する知識

カラコンを購入