人気のカラコンに迫る「カラコンの世界」

カラコンの世界 > カラコンの知識

カラコンの知識

カラコンに使われるサンドイッチ製法をご紹介

コンタクトレンズには色んなタイプがある中で、カラコンにも色んな構造で作られているものがあります。ここでお話しするのはその中のひとつ「サンドイッチ構造」です。なんだか美味しそうなネーミングではありますが、あくまでも構造のひとつです。カラコンを正しく使うためにぜひ覚えて帰ってください。 サンドイッ・・・続きを読む

カラコンに使われるキャストモールド製法をご紹介

カラコンを使いたいとき、何を基準で選びますか? やはり見た目を変化させるアイテムなので、どんなデザインがいいか、どんなカラーがいいか選ぶ楽しさもあります。しかし、それだけでは安全にカラコンライフを送ることはできません。カラコンの安全性も確認しましょう。ここではカラコン製法のひとつ「キャストモールド製・・・続きを読む

乱視でもカラコンは使えるの?

常に裸眼で生活できることはありがたい、これは視力が極端に悪かったり、乱視になることで少々不便を感じるようになると心の底から思うことではないでしょうか。カラコンを使う場合も度無し、度ありと二種類ありますが、ここではちょっと気になる専門用語CYL(シリンダー度数)とAXIS(乱視軸角度)についてお話して・・・続きを読む

ちょっと気になる着色直径と着色内径のお話

特に初めてカラコンを使用する場合、デザインや色を見てお気に入りを見つけると思いますが、商品説明の中には聞きなれないフレーズがたくさんあって戸惑うことも多いです。そんなときに役立つ情報をご紹介します。ここでは着色直径と着色内径についてお話します。 着色直径ってなんのこと? 聞きなれない言葉かも・・・続きを読む

カラコンを使う前にBCの意味を知ろう

直接目に入れて使うカラコン。知れば知るほど奥深いアイテムです。カラコンに対する知識を知りすぎるということはありません。専門用語がたくさんありますから、この機会にすべて理解していきましょう。ここでお話しするのは「BC」と表記されるベースカップのことです。 BC(ベースカップ)ってなんのこと? ・・・続きを読む

カラコンを使う前にPWRの意味を知ろう

カラコンを使うなら、正しい知識を知っておく必要があります。それはカラコンを安全に使うためには必要なことですから、自分の目を守るためにもカラコンにまつわる様々な話を下調べしましょう。ここではカラコンを購入するときによく目にする「PWR」というワードについてお話します。 PWRってなんのこと? ・・・続きを読む

カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう

お気に入りのカラコンを見つけようと色々見て回っていると、見慣れない言葉が表示されていて戸惑うことがあります。カラコンをはじめて使う人の中には何かの暗号のように見えるとはなす人もいるほどです。ここではそんな暗号に見えてしまいそうな「DIA」という言葉についてお話していきます。 DIAってなんのこ・・・続きを読む

高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?

カラコンを使う前に、コンタクトレンズのノウハウを覚えておきましょう。目の健康を保つためには絶対に必要なことです。毎日楽しいカラコンライフを送るためにも、ここではコンタクトレンズの含水率に関するお話をご紹介していきます。 含水率は何を意味するのか 含水率というのは、ソフトコンタクトレンズにどの・・・続きを読む

カラコンしたまま使える目薬ってあるの?

薬局やドラッグストアなどでコンタクトレンズ用の目薬をよく見かけます。目の中に直接レンズを入れるわけですから、乾燥するのだろうということはすぐに分かります。そこで気になるのは、カラコンにも使えるのかということです。 普通の目薬は絶対に使えない 目薬なんだからどれも同じでしょ? という安易な考え・・・続きを読む

カラコンのイオン性と非イオン性は何が違うのか

カラコンを使う前に下調べをしておくことは大事なことです。聞いたことがない方はもちろんのこと、言葉は聞いたことがあるけれど詳しく知らないという方も、ぜひ覚えて帰ってもらいたいことがあります。ここではカラコンのイオン性と非イオン性についてお話していきます。初心者にとって分からないことばかりでしょうから、・・・続きを読む

1 / 3123

カラコンの知識

目に対する知識

カラコンを購入