人気のカラコンに迫る「カラコンの世界」

カラコンの世界 > カラコンの知識 > カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう

カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう


お気に入りのカラコンを見つけようと色々見て回っていると、見慣れない言葉が表示されていて戸惑うことがあります。カラコンをはじめて使う人の中には何かの暗号のように見えるとはなす人もいるほどです。ここではそんな暗号に見えてしまいそうな「DIA」という言葉についてお話していきます。

DIAってなんのこと?

カラコンを買うときに必ず表示されているDIAという言葉。意味が分からなければ、いくらお気に入りのカラコンを見つけたとしても購入に踏み切れません。この機会に覚えて帰ってください。

DIAとはカラコン(コンタクトレンズも同様)の直径を意味しています。カラコンの縁から真ん中を通って縁まで、そのサイズです。どの業者で製造されたものでもほとんどがミリメートルで表示しています。例えばDIA14.5と書いてあれば、そのカラコンの直径は14.5ミリメートルということです。

カラコンは湾曲しているけれど

そうなんです。カラコンはただの平らな形をしていません。横から見ると椀のようになっています。ですから直径と聞いてもどこなのか分かりにくいかもしれませんね。DIAはあくまでも見た目です。レンズを上からみたときのサイズがDIAと呼ばれるものです。

ソフトとハードでは違う?

コンタクトレンズの種類にはソフトとハードがあります。その名の通り、素材がソフトで柔らかいものと、素材がハードで硬いものです。日本で発売されているカラコンは、ソフトレンズのDIAは黒目のサイズよりも大きいこと、ハードレンズのDIAは黒目サイズよりも小さいことが一般的のようです。

カラコンは見た目の印象を変えるためのアイテムですから、DIAのサイズも影響します。黒目を大きく見せたいならDIAの数字が大きいタイプを選ぶと間違いないでしょう。とにかく色んな種類が多いだけでなく、種類によって取り扱っているサイズも様々です。

カラコンの知識

目に対する知識

カラコンを購入