カラコンの正しい洗い方を覚えましょう
いつも好きなタイミングで好きなときにカラコンを楽しみたいものです。せっかくお気に入りのカラコンを入手したのに目のトラブルのせいで装着できなくなったなんて残念すぎますから。そこで、カラコンを使い続けるためにここでカラコンの正しい洗い方を覚えて帰りましょう。
手のひらにカラコンを置く
その前に、まずは手をキレイに洗います。ハンドソープを使って手の指、手のひら、手の甲、指の間などを丹念に洗います。手を洗わずにカラコンを外すと、指についたバイキンが目に入ったり、カラコンに付着してしまいます。しっかり洗ってください。
キレイになったところでいよいよカラコンを外します。指の腹でゆっくりと優しく外しましょう。それを手のひらに置きます。次にコンタクト専用の洗浄保存液をたらしてください。数滴でだいじょうぶです。カラコンが全部ひたるぐらいを目安にしましょう。
優しく丁寧に洗います
カラコンは「こすり洗い」をします。人差し指の腹でカラコンを手のひらに優しくこするように洗います。ゴシゴシ力任せにあらうのではなく、カラコンの表面についた脂やタンパク質、汚れを落とすイメージでこすり洗いをしましょう。これを裏表両方、回数にすると30回前後こすります。カラコンをクルクルゴシゴシではなく、指の腹を前後に動かして洗ってください。
最後にすすぎます
こすり洗いが終わったら、洗浄保存液で十分すすいでください。あとはカラコンを専用の容器に保管すれば終了です。ここでひとつ覚えておいて欲しいのは、カラコンを装着した後の容器です。濡れたままおいておけばバイキンが繁殖してしまうので、きれいに洗ってしっかり乾かしましょう。カラコンを外した後にすぐ使えるように準備を整えておくと、家に帰ってきたあとのカラコン洗浄が面倒になりません。
ちなみにカラコンを保管する容器は、洗浄保存液を購入するとおまけでついてくるので、その都度古い容器は捨てて新しい容器を使うようにしましょう。
- カラコンに使われるサンドイッチ製法をご紹介
- カラコンに使われるキャストモールド製法をご紹介
- 乱視でもカラコンは使えるの?
- ちょっと気になる着色直径と着色内径のお話
- カラコンを使う前にBCの意味を知ろう
- カラコンを使う前にPWRの意味を知ろう
- カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう
- 高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?
- カラコンしたまま使える目薬ってあるの?
- カラコンのイオン性と非イオン性は何が違うのか
- 購入前に高度管理医療機器承認番号を確認して
- カラコンをつけるのはメイクの前か後か
- カラコンの正しい洗い方を覚えましょう
- カラコンを友達同士で貸し借りしてもだいじょうぶ?
- 面倒だからとカラコンをつけたまま寝ていませんか?
- 一日使い捨てタイプのカラコンで気をつけるべきこと
- 視力補正用のコンタクトレンズはとても快適
- カラコンを使って瞳の印象を変えてみよう
- メンズ用のカラコンでイケメン度をアップさせよう
- カラコンを買うとき処方箋は必要なの?
- 花粉症でもカラコンを使うことができるのか
- この方法ならカラコンの裏表を判別できる!
- ドライアイでもカラコンを使いたい方へ
- 涙にはどんな成分が含まれているのか
- 疲れ目になりにくい環境を整えよう
- 刺激の少ない目薬を探している方へ
- 疲れ目で困っているときに役立つ豆知識
- 瞳の色を変えるための手術があることをご存知でしたか?
- 目を守るための紫外線対策を伝授します
- 粗悪品のカラコンで結膜炎になるってホント?