この方法ならカラコンの裏表を判別できる!
使い慣れている人にしてみれば簡単なことかもしれませんが、カラコン初心者にしてみれば難しい問題が山積みです。そのひとつが「カラコンの表裏」です。ぱっと見ただけでは裏も表も同じ柄なので区別がつきにくいですが、これさえ覚えておけば見分けられるという方法をご紹介します。
カラコンをつける前に必ずチェックすること
まずは鏡をみて目の中にまつ毛などが入っていないか必ず確認してください。入っていることに気づかないままカラコンを入れると目が傷つくだけでなく、カラコンも傷ついてしまいます。もちろん、カラコンの裏と表も必ず確認してください。
カラコンには形状上、裏表があるので間違ったまま装着するとゴロゴロ違和感があったり、場合によってはチクチクと痛みを感じることもあります。装着して瞬きをするとポロりとカラコンが外れてしまうこともあります。
どうやって表と裏を見分けたらいいのか
ぱっと見ただけでは分かりにくいですが、ポイントさえ覚えておけば簡単です。まずはカラコンを人差し指の腹に乗せてください。そして真横からカラコンの縁を確認しましょう。
縁の部分がボウルのように丸みがある状態なら裏表が合っています。裏表が逆になっているときは、縁の部分が外側に反っているように見えるので、その場合は裏表を逆にして、また縁を確認してみましょう。ボウルのようになっていればOKです。見慣れないうちはカラコンを表裏ワザと逆にして縁の違いを見比べてみてもいいでしょう。
それからカラコンを優しくつまんで確認する方法もあります。表裏があっているときは反発力を感じずそのままフニャとつまめますが、裏表が逆だと反発力を感じて上手につまめません。指先でその反発する力を感じることができるでしょう。
あとはカラコン業者によってカラコンそのものにマークをつけていることがあります。表と裏を間違えないようにつけられたものなので、カラコンをつけるたびにマークの確認をしましょう。
- カラコンに使われるサンドイッチ製法をご紹介
- カラコンに使われるキャストモールド製法をご紹介
- 乱視でもカラコンは使えるの?
- ちょっと気になる着色直径と着色内径のお話
- カラコンを使う前にBCの意味を知ろう
- カラコンを使う前にPWRの意味を知ろう
- カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう
- 高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?
- カラコンしたまま使える目薬ってあるの?
- カラコンのイオン性と非イオン性は何が違うのか
- 購入前に高度管理医療機器承認番号を確認して
- カラコンをつけるのはメイクの前か後か
- カラコンの正しい洗い方を覚えましょう
- カラコンを友達同士で貸し借りしてもだいじょうぶ?
- 面倒だからとカラコンをつけたまま寝ていませんか?
- 一日使い捨てタイプのカラコンで気をつけるべきこと
- 視力補正用のコンタクトレンズはとても快適
- カラコンを使って瞳の印象を変えてみよう
- メンズ用のカラコンでイケメン度をアップさせよう
- カラコンを買うとき処方箋は必要なの?
- 花粉症でもカラコンを使うことができるのか
- この方法ならカラコンの裏表を判別できる!
- ドライアイでもカラコンを使いたい方へ
- 涙にはどんな成分が含まれているのか
- 疲れ目になりにくい環境を整えよう
- 刺激の少ない目薬を探している方へ
- 疲れ目で困っているときに役立つ豆知識
- 瞳の色を変えるための手術があることをご存知でしたか?
- 目を守るための紫外線対策を伝授します
- 粗悪品のカラコンで結膜炎になるってホント?