刺激の少ない目薬を探している方へ
目を保護するために目薬を使うことがありますが、どんな目薬を使うかによって目を保護するところか負担をかけることが心配されています。何気なく使っている目薬がまさか目のためによくなかったなんてショックが大きいでしょう。ここでは目薬を選ぶときに知っておいてもらいたいことをお話していきます。
目薬の何が問題なのか
お店で売られているものなのだから安心だろう、という考え方はもちろん間違いではありません。ただし、長期間使い続けることで負担がかかるのも事実です。その鍵を握るのが「防腐剤」と「血管収縮剤」です。
目薬の成分を腐らせないために防腐剤は確かに必要です。防腐剤を入れなければ、およそ2週間ぐらいで最近が繁殖する可能性が高まります。しかしその防腐剤は場合によって結膜や角膜に炎症が起きてしまう原因になるので長期間の使用は控えたほうがいいでしょう。
さらに血管収縮剤ですが、これは目の充血を取るために含まれています。目の充血を取るために一時的に使うことは問題ではありませんが、長期間使い続けると目の充血が取れなくなる(血管が太いままになってしまう)という症状が報告されています。
目に優しい目薬とは
これを踏まえて考えると、長期間目薬を使い続けるならば防腐剤と血管収縮剤が含まれて居ない目薬をおすすめします。薬局に行くとたくさんの目薬があるので探すのが大変かもしれませんが、目薬には「第二類医薬品」と「第三類医薬品」に該当するものがあります。
目に強い刺激を与える防腐剤が含まれていないのは第三類医薬品です。目薬のパッケージを確認してから購入しましょう。
目の調子が悪いときは眼科で処方してもらう
万が一、目薬を使い続けて目に不調をきたした場合は眼科で診察を受けてください。当たり前のことですが病院で処方される薬は刺激の弱いものです。目に優しい目薬を出してもらえるので安心です。
- カラコンに使われるサンドイッチ製法をご紹介
- カラコンに使われるキャストモールド製法をご紹介
- 乱視でもカラコンは使えるの?
- ちょっと気になる着色直径と着色内径のお話
- カラコンを使う前にBCの意味を知ろう
- カラコンを使う前にPWRの意味を知ろう
- カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう
- 高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?
- カラコンしたまま使える目薬ってあるの?
- カラコンのイオン性と非イオン性は何が違うのか
- 購入前に高度管理医療機器承認番号を確認して
- カラコンをつけるのはメイクの前か後か
- カラコンの正しい洗い方を覚えましょう
- カラコンを友達同士で貸し借りしてもだいじょうぶ?
- 面倒だからとカラコンをつけたまま寝ていませんか?
- 一日使い捨てタイプのカラコンで気をつけるべきこと
- 視力補正用のコンタクトレンズはとても快適
- カラコンを使って瞳の印象を変えてみよう
- メンズ用のカラコンでイケメン度をアップさせよう
- カラコンを買うとき処方箋は必要なの?
- 花粉症でもカラコンを使うことができるのか
- この方法ならカラコンの裏表を判別できる!
- ドライアイでもカラコンを使いたい方へ
- 涙にはどんな成分が含まれているのか
- 疲れ目になりにくい環境を整えよう
- 刺激の少ない目薬を探している方へ
- 疲れ目で困っているときに役立つ豆知識
- 瞳の色を変えるための手術があることをご存知でしたか?
- 目を守るための紫外線対策を伝授します
- 粗悪品のカラコンで結膜炎になるってホント?