目を守るための紫外線対策を伝授します
一年を通して地球に降り注いでいる紫外線ですが、春先から徐々に増えてきてピークは8月ごろになります。いまの時代は一年中紫外線対策をしている人たちが増えてきましたが、お肌の紫外線対策は出来ていても目の対策はできていない人がまだまだ多いようです。
そもそも紫外線は私たちの敵?
強い紫外線を浴び続けると皮膚ガンになる可能性が高くなるという話が広まってから、紫外線対策に熱心な人が増えてきました。病気になる可能性を少しでも減らす努力はできる範囲で続けていきたいものです。
紫外線がまったく悪というわけではなく、太陽の光を浴びることで私たち人間の体では生きていくうえで必要不可欠なビタミンDが生成されます。しかし、浴びすぎると先ほど話したような病気を発症させてしまう可能性を高めるため、浴びすぎはよくないという話なのです。
気になる目と紫外線の関係
お肌と紫外線の関係は分かるけれど、目はどんな関係があるのか気になるところでしょう。肌に大きなダメージを与えるのと同じで、強い紫外線は角膜や結膜に大きなダメージを与えます。
帽子や日傘を差さずに外を歩けば、紫外線がダイレクトに目を直撃します。家に帰ると目が真っ赤になっていたという経験はありませんか? それは太陽の光を直接浴びたことで瞳の中にある水晶体が大きく傷ついている証拠なのです。これが原因で白内障という怖い病気がひきおこってしまいます。
どうすれば紫外線から目を守れるのか
まずは帽子や日傘、サングラスなどで直射日光から目を守ってください。外を歩いているときも、車を運転しているときも、紫外線対策グッズを取り入れていきましょう。
体の中から守ることもできます。ビタミン、ミネラル、ルテイン、アスタキサンチンなどの栄養が含まれた食材を積極的に取り入れてください。日ごろの食事で補え切れない分はサプリメントなどで補充するといいでしょう。
- カラコンに使われるサンドイッチ製法をご紹介
- カラコンに使われるキャストモールド製法をご紹介
- 乱視でもカラコンは使えるの?
- ちょっと気になる着色直径と着色内径のお話
- カラコンを使う前にBCの意味を知ろう
- カラコンを使う前にPWRの意味を知ろう
- カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう
- 高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?
- カラコンしたまま使える目薬ってあるの?
- カラコンのイオン性と非イオン性は何が違うのか
- 購入前に高度管理医療機器承認番号を確認して
- カラコンをつけるのはメイクの前か後か
- カラコンの正しい洗い方を覚えましょう
- カラコンを友達同士で貸し借りしてもだいじょうぶ?
- 面倒だからとカラコンをつけたまま寝ていませんか?
- 一日使い捨てタイプのカラコンで気をつけるべきこと
- 視力補正用のコンタクトレンズはとても快適
- カラコンを使って瞳の印象を変えてみよう
- メンズ用のカラコンでイケメン度をアップさせよう
- カラコンを買うとき処方箋は必要なの?
- 花粉症でもカラコンを使うことができるのか
- この方法ならカラコンの裏表を判別できる!
- ドライアイでもカラコンを使いたい方へ
- 涙にはどんな成分が含まれているのか
- 疲れ目になりにくい環境を整えよう
- 刺激の少ない目薬を探している方へ
- 疲れ目で困っているときに役立つ豆知識
- 瞳の色を変えるための手術があることをご存知でしたか?
- 目を守るための紫外線対策を伝授します
- 粗悪品のカラコンで結膜炎になるってホント?