ちょっと気になる着色直径と着色内径のお話
特に初めてカラコンを使用する場合、デザインや色を見てお気に入りを見つけると思いますが、商品説明の中には聞きなれないフレーズがたくさんあって戸惑うことも多いです。そんなときに役立つ情報をご紹介します。ここでは着色直径と着色内径についてお話します。
着色直径ってなんのこと?
聞きなれない言葉かもしれませんが、それが何を意味するのか覚えて帰ってください。まず着色直径についてですが、これはカラコンの色や模様が入っている部分の一番外側のサイズを測ったものをいいます。外側を測った直径のことを着色直径と言います。
例えば、カラコンの説明の中に、「DIA15.5mm 着色直径14.0mm」と書いてあるものと「DIA15.0mm 着色直径14.0mm」と書いてあるものがあったとします。この場合、黒目のカラーの部分の大きさは同じことになります。色がついている部分の外側の直径が同じサイズだからです。ですから選ぶ基準として、着色直径のサイズが大きければ瞳が大きく見えますし、サイズが小さければナチュラルな瞳になれるということです。
ちなみに人から見たときに黒目が大きいという印象があるのは白目と黒目の部分が「白1:黒2:白1」という比率です。私たち日本人が裸眼の場合だと「白1:黒1.5:白1」が平均的のようです。
着色内径ってなんのこと?
着色直径の話からなんとなくイメージできるかもしれませんが、着色内径というのは色が着色されている部分の一番内側の直径のサイズを意味しています。色がたくさんついているほうがいいから着色内径のサイズは小さいほうがいいと思うかもしれませんが、カラコンをつけたとき着色部分が大きすぎると視界が悪くなります。
目に負担がかかるだけでなく安全面でも危ないため、着色内径は出来るだけ小さいタイプを選ぶようにします。元々瞳の真ん中部分は黒いといっても色がついているわけですから、着色直径のサイズにこだわって選んでも何の問題もありません。
- カラコンに使われるサンドイッチ製法をご紹介
- カラコンに使われるキャストモールド製法をご紹介
- 乱視でもカラコンは使えるの?
- ちょっと気になる着色直径と着色内径のお話
- カラコンを使う前にBCの意味を知ろう
- カラコンを使う前にPWRの意味を知ろう
- カラコンを使う前にDIAの意味を知ろう
- 高含水率と低含水率はどちらがおすすめ?
- カラコンしたまま使える目薬ってあるの?
- カラコンのイオン性と非イオン性は何が違うのか
- 購入前に高度管理医療機器承認番号を確認して
- カラコンをつけるのはメイクの前か後か
- カラコンの正しい洗い方を覚えましょう
- カラコンを友達同士で貸し借りしてもだいじょうぶ?
- 面倒だからとカラコンをつけたまま寝ていませんか?
- 一日使い捨てタイプのカラコンで気をつけるべきこと
- 視力補正用のコンタクトレンズはとても快適
- カラコンを使って瞳の印象を変えてみよう
- メンズ用のカラコンでイケメン度をアップさせよう
- カラコンを買うとき処方箋は必要なの?
- 花粉症でもカラコンを使うことができるのか
- この方法ならカラコンの裏表を判別できる!
- ドライアイでもカラコンを使いたい方へ
- 涙にはどんな成分が含まれているのか
- 疲れ目になりにくい環境を整えよう
- 刺激の少ない目薬を探している方へ
- 疲れ目で困っているときに役立つ豆知識
- 瞳の色を変えるための手術があることをご存知でしたか?
- 目を守るための紫外線対策を伝授します
- 粗悪品のカラコンで結膜炎になるってホント?